
低糖質でおいしいと人気の「アトキンスバー&スナック」を12種類食べてみました。
一般的なプロテインバーは、たんぱく質だけでなく糖質も結構含まれていることが多く、ダイエットや糖質制限している人には半分に割らないとちょっと厳しいことがあります。
そこでオススメなのが「アトキンスバー&スナック」です。かなり低糖質で高プロテインのものもあります。甘いもの大好きな人でも満足できます。
アトキンスバー&スナック12種類レビュー
チョコレートアーモンド キャラメルバー

アトキンスのミールバーシリーズ「チョコレートアーモンド キャラメルバー」です。1箱5本入り。1本あたり約230円。

エネルギー | 190kcal |
たんぱく質 | 15g |
脂質 | 9g |
炭水化物 | 17g |
-食物繊維 | 11g |
-砂糖 | 1g |
-グリセリン | 4g |

普通にそこそこおいしいプロテインバー。しっとりしたパフがぎっしりでキャラメルとチョコレートでコーティング。チョコがけ雷おこしのようなバーです。
最初食べるとチョコレートメインな印象ですが、後味的にキャラメルの香ばしさが広がる感じ。チョコとキャラメル風味パフとのベーシックな組み合わせ。
ベースはほぼ大豆パフでアーモンド入ってるかこれ?と思いましたが、よく見ると砕いたアーモンドが混ぜ込んであるようです。アーモンドバターも使われていますが、アーモンドの存在感はあまり感じられず。
クランチとチューイーの中間みたいな食感なので、ザクザクしたものを食べたい場合は、プレッツェルバーあたりのほうがオススメです。
チョコレートチップ クッキードーバー

アトキンス バーのミールバーシリーズ「チョコチップ クッキードー」です。DOUGHとはクッキーなどの生地のこと。1箱5本入り。1本あたり約228円。

エネルギー | 220kcal |
たんぱく質 | 13g |
脂質 | 10g |
炭水化物 | 32g |
-食物繊維 | 14g |
-砂糖 | 1g |
-糖アルコール | 15g |

クッキードーといっても小麦粉は使わずにクッキー生地っぽさを微妙に再現しています。生地風味なのでサクサクではなくモサモサといった食感。バーの中にはチョコチップがゴロゴロ入っており、アクセントになっております。
全体的には結構甘いですが(生地自体も甘い)、後味的にはイガイガした苦みが強調されます。ナトリウム量が比較的多めなのでファーストインプレッションでしょっぱさも目立つ感じ。
プロテインバーとしては食べられるテイスト。でも、普通のスナックを基準にするとイマイチな出来栄え。これならマッスルファームのクッキードーのほうがおいしいです。アトキンスバーより糖質多いけど。
レモンバー

アトキンスバーのスナックシリーズ「レモンバー」です。1箱5本入り。1本あたり約176円。

エネルギー | 160kcal |
たんぱく質 | 13g |
脂質 | 7g |
炭水化物 | 15g |
-食物繊維 | 9g |
-砂糖 | 1g |
-グリセリン | 3g |

レモン風味というと爽やかな香りをイメージしますが、封を開けるとなぜか漬物的酸味臭が漂ってきます。
甘さがくどくなく控えめなレモン風味。海外のプロテインバーとしてはさっぱりしてて食べやすい部類です。がっつり甘いチューイーなバーやナッツチョコ系に飽きたときによさげ。
バーの底面にはレモン風味のホワイトチョコレートっぽいのが下地になってます。ベースは飴掛けしてあるようなしっとりしたパフ。しっとりとサクサク感の中間といった食感です。
例えるなら、やわらかめのレモン風味雷おこし。ちょっとブルボンのバームロールっぽい感じもします。
レモンフレーバーが若干の漬物っぽさがあって渋い香りがすることを除けば、適度な甘さでさっぱりして食べやすいバーでした。
ピーナッツバター ファッジクリスプバー

アトキンスバーのスナックシリーズ「ピーナッツバター ファッジクリスプバー」です。1箱5本入り。1本あたり約176円。

エネルギー | 150kcal |
たんぱく質 | 11g |
脂質 | 8g |
炭水化物 | 13g |
-食物繊維 | 7g |
-砂糖 | 1g |
-グリセリン | 4g |

パッケージと違ってサイドにもチョコレートのコーティング。表面がワックスがかったチョコではないので、手に持つと熱で溶けやすく、ポロポロ崩れやすい。
甘めのピーナッツバターにパフを絡めてビターなチョコレートでコーティングしたような感じ。しっとりめのサクサクとした食感で、ピーナッツの香ばしさも感じられておいしい。
がっつりではないですがピーナッツも結構入っているので、アトキンスバーのわりには甘さ控えめな印象。食べやすいですが後味的には少しひっかかるかも。
キャラメル チョコレート ナッツ ロールバー

アトキンスのスナックシリーズ「キャラメル チョコレート ナッツ ロールバー」。1箱5本入り。1本あたり約174円。

エネルギー | 190kcal |
たんぱく質 | 7g |
脂質 | 13g |
炭水化物 | 19g |
-食物繊維 | 6g |
-砂糖 | 2g |
-糖アルコール | 10g |

ピーナッツがぎっしり入ってかなり食べ応えはあります。チョコレートはダークではなくミルクチョコレートのような甘さ。
画像ではよくわからないかもですが、キャラメルソースも入ってます。甘さは控えめなナッツ入りスニッカーズみたいな感じ。
気温が低いとかなり固くて歯が折れそうなほどになるので要注意。
キャラメル ナッツ チューバー

アトキンスのエンダルジシリーズ「キャラメル ナッツ チューバー」。1箱5本入り。1本あたり約156円。

エネルギー | 130kcal |
たんぱく質 | 5g |
脂質 | 8g |
炭水化物 | 17g |
-食物繊維 | 6g |
-砂糖 | 1g |
-糖アルコール | 9g |

ナッツロールバーより、こっちのほうがよりスニッカーズみたいなバーです。甘さも強くて満足感があります。
キャラメルソースとプロテイン生地に細かいピーナッツの食感があり、甘さ一辺倒でなくピーナッツバターの塩気もあるのでクドすぎない感じです。
これで正味の炭水化物は2gなので、ダイエット中で甘いものがほしいときにオススメです。
チョコレート ココナッツバー

アトキンスのエンダルジシリーズ「チョコレート ココナッツバー」。1箱5本入り。1本あたり約156円。

エネルギー | 170kcal |
たんぱく質 | 4g |
脂質 | 12g |
炭水化物 | 19g |
-食物繊維 | 9g |
-砂糖 | 1g |
-糖アルコール | 8g |

中身の白い部分はココナッツの繊維質で噛むとシャリシャリします。温度が高いとやわくなるっぽいですが、基本的に繊維なので野菜食べてる気分になります。
ココナッツはあまり好きではないですが、これはまあまあ食べられる感じ。独特の食感ですが。それなりに甘くてしっとりした感じだからでしょうか。
クッキー&クリームバー

アトキンスのミールバーシリーズ「クッキー&クリームバー」。1箱5本入り。1本あたり約230円。

エネルギー | 200kcal |
たんぱく質 | 14g |
脂質 | 11g |
炭水化物 | 22g |
-食物繊維 | 9g |
-砂糖 | 1g |
-糖アルコール | 9g |

見た目「オレオ」っぽいですが、ほろ苦さとかはないのでオレオからはほど遠いです。
とはいえ、ややしっとりしつつザクっとした食感のあるパフとクリームが相まってなかなかおいしい。甘さも結構あります。これでほろ苦さがあれば最高だったのですが。
ところで封を開けたらブルーム起こしてるようで一度溶けたっぽいですね。こういうのが時々あります。
プロテインクッキー チョコチップ

アトキンスのプロテインクッキーシリーズ「チョコチップ」。1箱4枚入り、1枚約240円。

エネルギー | 170kcal |
たんぱく質 | 10g |
脂質 | 11g |
炭水化物 | 13g |
-食物繊維 | 7g |
-砂糖 | 1g |
-糖アルコール | 3g |

iHerbのレビューだと高評価なんですが、個人的には正直まずいです。
Questのプロテインクッキーを食べたことがある人はわかると思いますが、しっとりした甘いダンボールを食べているような感じ。さらに、チョコチップの糖アルコール臭がきつい。
ソフトクッキーでしっとり系ですが、繊維質が多いのでどことなくソフトクッキーに成り切れていない食感です。とはいえ、生地だけならそこまでまずくはないけど。
低糖質でタンパク質が取れること以外は特にメリットないかな。
チョコレート カバード アーモンド

アトキンス エンダルジのトリートシリーズ「チョコレート カバード アーモンド」です。1箱5パック入り。1パックあたり約156円。

エネルギー | 140kcal |
たんぱく質 | 3g |
脂質 | 12g |
炭水化物 | 12g |
-食物繊維 | 1g |
-砂糖 | 1g |
-糖アルコール | 9g |

シンプルなチョコレートアーモンド。サイズは不揃いで大小様々。味のほうはというと正直微妙。
口に放り込んだ瞬間はアーモンドチョコレートそのものといった感じでテンション上がりますが、口に広がるにつれてチョコレートの風味が薄くなっていきます。
なんというか、まったりとした感じでどこかアルコールを思わせる印象。甘味料の味わいなのかわかりませんが後味がよくない。国内でいうところの準チョコレートみたいな感じ。
これよりもOptimum Nutrition プロテインアーモンド ダークチョコトリュフのほうがオススメ。ONのチョコアーモンドも低糖質です。
ウェハース クリスプ ピーナッツバター

アトキンス スナックシリーズの「プロテイン ウェハース ピーナッツバター」です。1箱5本入り。1本あたり約174円です。

エネルギー | 190kcal |
たんぱく質 | 11g |
脂質 | 14g |
炭水化物 | 9g |
-食物繊維 | 5g |
-砂糖 | 1g |
-糖アルコール | 1g |

ホワイトチョコレートでコーティングされたプロテインウェハース。厚みはなくてサクサクしてますが、クリームはピーナッツバターなのでちょっと粉っぽい感じ。
1本あたりプロテイン11gあって、炭水化物は正味3gなので、糖質オフや筋トレ後のおやつにはピッタリ。
一般のウェハースが食べられるなら、このアトキンスのプロテインウェハースもそこそこおいしいです。
ダークチョコレート キャラメルクランチ バイツ

アトキンスのスイート&ソルティシリーズ「ダークチョコレート シーソルト キャラメル クランチ バイツ」。1袋約928円。

エネルギー | 110kcal |
たんぱく質 | 7g |
脂質 | 7g |
炭水化物 | 14g |
-食物繊維 | 9g |
-砂糖 | 1g |
-グリセリン | 1g |

新しくリリースされた商品でシーソルトが特徴のようです。チョコラブのシーソルト板チョコが好きならこれもいいと思います。
ピーナッツとアーモンドにキャラメルの飴掛けをしてあり、食感は固めでカリっとしてます。飴かじってるような感じ。
もっとサクっとしたものを期待してると裏切られますが、 チョコと塩気がマッチしてておいしいです。
まとめ
11種類試食してみたなかで最もオススメなのは正直特にないです。どれも基本的においしいですが中毒性の高いものはない感じ。強いていうなら「クッキー&クリーム」と「クランチ バイツ」あたり。
逆にオススメしないのは、チョコレートアーモンドです。糖アルコール感があっておいしくないうえにアーモンドも小粒だったりします。
そのほかでは、冒険してみたいならココナッツバーに挑戦してみてください。