【レビュー】 アトキンスバー&スナックを12種類食べてみた
低糖質でおいしいと人気の「アトキンスバー&スナック」を12種類食べてみました。 一般的なプロテインバーは、たんぱく質だけでなく糖質も結構含まれていることが多く、ダイエットや糖質制限している人には半分に割らないとち…
低糖質でおいしいと人気の「アトキンスバー&スナック」を12種類食べてみました。 一般的なプロテインバーは、たんぱく質だけでなく糖質も結構含まれていることが多く、ダイエットや糖質制限している人には半分に割らないとち…
マッスルファームのプロテインバー「コンバットクランチ」をいくつか試しました。国内の栄養バーにはあまりない高配合プロテインバーなので手軽にたんぱく質補給が可能です。 コンバットクランチとは 「コンバットクランチ」は、アメリ…
糖質制限をはじめたわりにはチョコレートやクッキーだのを買っていると思われるかもしれませんが、ずいぶん前にセールで購入したものを今ごろレビューしているだけなのです。 というわけで、今回は「Food Should Taste…
完全無欠コーヒー(バターコーヒー)用にギーを買ってみました。相変わらずバターコーヒーはよく飲んでいて、グラスフェッドのバターを使ってましたが、切るのが面倒くさい。そこでスプーンで入れられるギーなら楽かなと試しに導入してみ…
ナッツ類やドライフルーツなどを扱っているメーカー「BERGIN」のミックスナッツです。素焼きでなく海塩まぶしてあるのですが、個人的にはいい感じの塩加減でとてもおいしい。 デラックスという名のとおり、あまり国内製品にはない…
コンバットのプロテインバーをよく食べていたのですが、ネットリ感に飽きてしまいました。そこでレビューで評判良さそうなBSNのプロテインクリスプを購入。 こちらもタンパク質20gを摂取できる高プロテインバー。食感もザクっとし…
高タンパク質(糖質制限)+メガビタミンをはじめたのですが、困るのがおやつです。糖質欲求は減るもののプロテインバーばっかりも飽きる・・・。 糖質オフのスイーツなどでもいいですが、できればタンパク質もしっかり摂りたいというこ…
Alter Ecoのチョコトリュフに続き「ココナッツクラスター」を買ってみました。Alter Ecoはフェアトレードの板チョコが人気のブランドです。ココナッツあまり好きじゃないですけど、なんかパッケージで衝動買い。 Al…
Alter Ecoのチョコレートトリュフを食べてみました。同社の板チョコなんかと比較すると倍ぐらいの価格でちょっと高いんですが、滑らかでクリーミーなチョコボールといった出来になってます。 Alter Eco チョコレート…
Back to Natureは、クッキーやクラッカーが人気のブランドですが、この会社のファッジミントクッキーが結構おいしかったので別の製品を試してみました。 Back to Nature クリームクッキー チョコレート&…
透明な袋に入っているシンプルなパッケージが特徴的な「Bergin Fruit and Nut Company」ですが、はじめてこのメーカーのものを買ってみました。 Berginは、ナッツやドライフルーツを詰め込んだ商品が…
Dang Foodsのタマネギチップスが好きだったのですが販売停止なので、代わりにライスチップスを買ってみました。 タイ米でできたチップスでサクサクカリカリした食感の軽いスナック。とりあえずiHerbで評価が多いオリジナ…
筋トレしている人の間では人気のMusclePharm(マッスルファーム)のプロテインバー「コンバットクランチ」を買ってみました。 iHerbでマッスルファーム製品が30%OFFの大きな割引があり(18年末までやるようです…
iHerbであまり調味料とか買わないのですが、この「Sir Kensington’s スペシャルソース オリジナル」を試してみたら大当たりでした。 食パンにチーズやハムなどのっけて食べる際に、このスペシャルソ…
いつもは「ケトルフーズの堅揚げポテチ」や「ランドバーグの玄米チップス」を買うことが多いのですが、今回は「Popchips サワークリーム&オニオン」を試してみました。 じゃがいものチップスなんでポテチには違いないのですが…
iHerbに最近でもないけど入荷した「The GFB グルテンフリーバイツ」を買いました。同製品にはいくつかバリエーションがあるのですが、今回は「ダークチョコレート ピーナッツバター」を選んでみました。 The GFB …
特にグルテンフリーを実践しているわけでもないですが、グルテンフリーのチョコクリーム入りクッキーをなんとなく買ってみました。 食べてみた印象としてはあんまりクッキーという感じでなくて、お茶うけの和菓子っぽいのでよければそれ…
最近パン食を減らしたこともあってArisanaのカシューナッツスプレッドが余りぎみ。そこでプレッツェルにディップにして消化してみることにしました。 ところがiHerbで買ったプレッツェルが大容量。むしろプレッツェルを消化…
Kettle Foodsのポテトチップスシリーズを食べてみました。とりあえず4種類ほど試食。 普通にじゃがいものチップスですけど、味の種類も多くてiHerbでついで買いに向いてます。特に人気なのが「ハニーディジョン」で食…
ランドバーグの玄米チップス「RICE CHIPS」シリーズを食べてみました。 iHerbでは6種類ぐらい取り扱っていますが、とりあえず3種類を試してみたのでレビュー。 Lundbergのライスチップスとは Lundber…