
買う前に読んでおきたい「デロンギ セラミックファンヒーター DCH4530J-M」の口コミ・レビューまとめ。
デロンギ セラミックファンヒーター DCH4530J-Mとは
スポット暖房に適した小型・軽量のデロンギ セラミックファンヒーター DCH4530J-M。スイッチオンですぐに暖気が出てくる即暖性。弱830/強1350W(50hz)の2段階切り替え。送風のみもあり。首振り機能搭載で左右40度回転します。サーモスタットにより設定温度で自動的にオンオフ繰り返し室温をコントロールできます。転倒時自動電源遮断装置・温度過昇防止装置。適用畳数3~8畳。
口コミ・レビューまとめ
amazon・楽天のレビューから参考になりそうな部分だけ抜粋・要約してまとめました。
パワー
プラス評価
浴室と脱衣所を暖めています。最高気温7度最低気温4度ですが15分ぐらい前に強で稼動させると寒くなくなっていました。
電源ONと同時に温風が直ぐに出てきますし、目の前1mくらいはとても暖かいです。思った以上に小さくてあまり期待しなかったが、6畳程度なら急速に十分温まります。
きちんと体を拭いておけば、風は寒くありませんでした。
数分で2畳くらいの洗面所は温まります。
木造8畳を超える部屋で使用。時間をかければそれなりに暖かくなります。(12月や1月の寒さではちと厳しいかも)
3畳間の書斎には十分あたたかいです。
前方1mくらいまではかなり暖かい風が出てくる。
マイナス評価
10畳強の鉄筋コンクリ。やはり、そこまでの広さを暖めるパワーは無いと思います。ゆるい寒さの中でしたが、それでも、部屋は局部的にもほぼ温まりませんでした。
六畳の部屋を暖かくするのは少し厳しいかなぁ~
寒い脱衣所で寒さをしのぐために購入しましたが濡れた身体に温風が当たって寒い。脱衣所が暖まることも無いため失敗したと思います!
小さめなので部屋を暖かくしようとするなら6畳くらいまでですね。
消費電力が想像以上に高い。それに全然温かくない。4.5畳以上の部屋全体を暖める暖房器具では在りません。
風呂から出た後でも濡れた体に風が当たるので私は寒く感じました。
使いやすさ
プラス評価
脱衣所が狭いので、コンパクトなのはありがたいです。
本体自体も非常に軽く、移動や持ち運びも便利。
マイナス評価
やや斜め上を向いていて、向きが変えられない。
この若干の上向きが足元を外すので、 座る生活には向かない。
畳やカーペットの上で地べたに座った状態ですとやはり上半身や顔ばかりに温風が当たり下回りには温風が当たりません。椅子やソファーに座っている状態や台所や脱衣場等で立っている状態で使用するには良い角度です。
吹き出し口も上を向きすぎなのでせめて床と平行に吹き出して欲しかった。
静音性
プラス評価
心配したファンの音も、思ったほどではかったです。
切り忘れが無いのでかえってこれ位の音量があった方がいい。
マイナス評価
音がもう少し静かであれば申し分ない。
音がやや高いのが難点です。
デザイン
プラス評価
デザインやサイズ感は国産よりgood!
マイナス評価
なし
コメント
暖房能力
暖房能力は脱衣所ぐらいの面積なら暖まるという評価が多いです。だいたい2~3畳ぐらいの面積といったところ。それ以上の面積の場合は4.5畳ぐらいまでがせいぜいのようです。
適用面積の目安は3~8畳となっていて、最大消費電力1350Wのハイパワーではありますが、サイズが小型なことと送風能力も低いようなので、広範囲の暖房には不向き。消費電力も高いので短時間の使用に留めておいたほうがいいっぽい。
そんなわけで、部屋の気密性や断熱性、時期など使用環境により違うでしょうが、少なくてもメイン暖房には向かないのでスポット暖房と考えたほうがよさそうです。もっとも動力が電気の暖房器具は大抵そんなものですが。
温風が体に当たると寒い?
温風が出るといっても風が当たるためか、お風呂から出た濡れた体で当たると寒いと感じるようで、そんな意見がいくつかありました。体を拭いて乾燥させれば普通に暖かいそうなので、すぐに体を拭くか、体に直接温風が当たらないように工夫が必要になるかもしれません。
上下の角度調整はできない
このセラミックファンヒーターは首振り機能はありますが、上下方向の角度調節は残念ながらできません。標準でやや上を向いているので、椅子に座っていたり立っている状態では問題ないものの、床に座っている場合などは上半身ばかりに温風が当たるとのこと。床座りでの使用は不向きのようです。
風量は一定
送風能力は前方50cm~1mぐらいのようです。電力切り替えスイッチは2段階調節が可能ですが、それは暖房運転であって送風レベルではありません。風量自体はどのレベルでも一定ですので注意したいところ。また、ファンの音がそれなりにうるさいようです。それほどでもなかったなどの評価もありましたが、少なくとも静かではないようなので、音が気になる方は寝室では使えないかもしれません。
独特のサーモスタット
サーモスタットにより設定温度になると自動でオンオフできますが、これがやや使いにくいようです。サーモスタットをMAXまで回し、ファンヒーターを稼動させて好みの設定温度になったらツマミを戻して有効にするという方法です。あらかじめ数値を設定できるわけではないので注意。