【レビュー】高プロテイン&高繊維質のプロテインバー「マッスルファーム コンバットクランチ クッキー&クリーム」

筋トレしている人の間では人気のMusclePharm(マッスルファーム)のプロテインバー「コンバットクランチ」を買ってみました。

iHerbでマッスルファーム製品が30%OFFの大きな割引があり(18年末までやるようです)、さらに全体セールだったときに買えたので、ほぼ半額でした。

完全無欠コーヒー生活で明らかにたんぱく質が足りない状態だったので、ついでにグラスフェッドのプロテインパウダーも同時購入しました。

MusclePharm コンバットクランチ クッキー&クリーム

箱入りのコンバットクランチ

MusclePharm(マッスルファーム)の「コンバットクランチ」。Quest Nutrition(クエストニュートリション)の「クエストバー」などと並んで人気があるようです。

コンバットクランチのプロテインバーははじめて買ったのですが、一番人気が高い「チョコレートチップクッキー」を避けて「クッキー&クリーム」にしてみました。

個包装されたコンバットクランチのパッケージ

1本ずつ個包装されていて全部で12本入り。1箱3000円ぐらいするので1本250円程度。トレーニングしている人にはコストとして受け入れるのでしょうが、ちょっとタンパク質不足だから・・・という理由だと高いですね。

コンバットクランチの外箱に記載された成分表

1本あたり210キロカロリー、プロテインは20gあります。コンビニで買えるプロテインバーは、大体1本あたり10g程度のタンパク質なので圧倒的な量が含まれます。食物繊維も非常に多い。

(ホエイタンパク質単離物、乳タンパク質単離物)、イソマルトオリゴ糖(プレバイオティック繊維)、チョコレートクッキー宝石(米粉、蒸発したケーキジュース、ヒマワリ油、タピオカデンプン、ココア[アルカリ処理]、チョコレートリカー、ソーセージ、大豆レシチン)、植物性グリセリン、植物油(パーム、パーム核油)、砂糖、アーモンド、水、大豆タンパク質単離物、マルチトール、およびココア(アルカリ処理)耐性マルトデキストリン、塩、大豆レシチン、天然フレーバー、スクラロース、バニラ、タピオカデンプンの2%未満を含有する。牛乳、大豆、木の実、ピーナッツが入っています。牛乳、大豆、小麦、木の実、ピーナッツ、卵製品を処理する工場で製造されています。

1本250円ぐらいして高いなと書きましたけど、国内プロテインバー(1本160円程度)2本分の含有量なので、コストパフォーマンスはかなり良い。それに糖質もそのぶん摂らなくて済みます。

コンバットクランチのアップ

チョコレートコーティングにクリームが混ざって縞々になってます。画像では比較対象がないのでわかりにくいですが、1本のサイズが大きめ。

コンバットクランチを割ってみた

クリームはプロテインバーの内側にもコーティングされていて、生地にはココアクッキーのようなものが練り込まれています。プロテインバーらしく中はねっとりで、歯ごたえは少々固め。

食べてみた

プロテインバーはたまに買うぐらいなので、おいしさの基準みたいなものがわからないのですが、このクッキー&クリームはまあまあかなという印象です。

正直積極的に食べたくなるようなおいしさはない、かといって食べるのが苦痛というほどでもないみたいな。お腹がすいた状態なら結構おいしいなと感じるレベル。

プロテインバーなので中の生地は粉っぽいうえにネットリとした食感ではあります。ねちっこいキャラメル風味のソフトクッキーというか。海外の高プロテインバーはだいたいこんな感じみたいですね。

ココアパフが練り込まれているので多少は食感が緩和されますが、もっとぎっしり入ってたほうがよかったかも。量が少ないのでちょっとしたアクセントにしかならない感じ。外側のツブツブもココアパフのようです。

チョコレートコーティングはダークすぎず、全体的に適度な甘さがあります。砂を噛むような無味乾燥ではないので、ボリュームもあることから満足感は感じられるかなと。

カロリーは210キロカロリーと他のプロテインバーより多少大きいようですが、1本でプロテイン20gは圧倒的な含有量なうえに食物繊維もかなり多い。

スクラロースが含まれているのは少し微妙なとこですが、グルテンフリーですし、トレーニングしている人にはうれしいのではないでしょうか。

まとめ

筋トレしている方向けのプロテインバーですが、これだけ高プロテインかつ高繊維で210キロカロリー程度に抑えることができるのはプロテインバーとして優秀じゃないかと思います。

筋トレしてない方でたんぱく質補給が目的なら、他においしいのがあると思うので、コンバットクランチじゃなくてもいいかなと。

でも、カロリーを一定程度に抑えてたんぱく質と繊維質をたっぷり補給できるので、筋トレだけでなくダイエットにもいいかもしれません。