サーモス 真空断熱タンブラーの洗浄方法

愛用している「サーモス 真空断熱タンブラー」ですが、使用頻度が高くコーヒーの着色汚れが目立ってきました。

そこで、お手入れ方法について取り扱い説明書を読んだのですが、「塩素系漂白剤」は使えないんですね。

塩素系漂白剤は使えない

普段のお手入れは、食器用中性洗剤で洗えばいいわけですが、汚れが落ちない場合は「酸素系漂白剤」を使用しろとのこと。塩素系漂白剤を使用すると、さびや保温・保冷不良などの原因になるそうで禁止されています。

また、煮沸のほかシンナー・ベンジン・金属タワシ・みがき粉・クレンザーを使ったお手入れも禁止です。

洗浄方法

洗浄方法は、酸素系漂白剤を溶かしたぬるま湯の中にタンブラー本体を入れます。30分後によく洗ってすすげばきれいになります。酸素系漂白剤は、ぬるま湯を使うのがよく落ちるポイントみたいです。

なお、斑点状の赤いさびが付着している場合は、水に含まれる鉄分などが原因なので、食酢を10%ほど入れたぬるま湯を本体に30分程度入れます。ザラザラしたものが付着している場合は、水に含まれるカルシウムなどが原因なので、クエン酸を10%程度入れたぬるま湯を3時間程度入れます。

このことは付属の取り扱い説明書に明記されていますが、けっこう捨てちゃったという方も多いかもしれません。取っておいても行方不明になったりすることもありますし。なので一応自分用としてもメモしておきます。

まとめ

酸素系漂白剤を買いに近所のホームセンターへ出かけたわけですが、意外と売ってなく仕方ないのでAmazonで注文しました。とりあえず評価の高い「シャボン玉石けん 酸素系漂白剤」を買いました。チャックがついてるし、自立できる形状になっています。

取り扱い説明書は、サーモスのお客様サポートページでダウンロードできます。なくしちゃったという方はどうぞ。